GOG Galaxy 2.0の使い方まとめ
GOG.com以外のプラットフォームをひとまとめに統合できちゃうGOGの新型クライアント「Galaxy2.0」に実装されている機能や使い方をまとめました。
このGalaxy2.0は現在ベータテスト中となっており、今後も新機能が追加されることが想定されます。その際は追記予定です。
Galaxy2.0の概要はこちらの記事を参照ください。
基本的な機能などは従来のGalaxyと同様の部分もあるので、参考までに従来型Galaxyの機能まとめ記事も掲載しておきます。
目次
❏まずはインストール
2019年12月10日に招待者を対象としていたクローズドベータテストを終了させ、オープンベータへ移行。現在ダウンロードは誰でもできます。Galaxy紹介ページの「DAWNLOAD GOG GALAXY 2.0」と大きく表示されているボタンをクリックすればセットアップファイルをダウンロードできます。ちなみに推奨OSはWindows8以降とMac OS Xとなっているのでご注意を。
ダウンロードしたらファイルを起動。Galaxy2.0をインストールするためのセットアップが始まります。





❏日本語にする
最初は英語で表示されているかと思います。Galaxyを日本語表示にするための方法。


Galaxy2.0はまだベータフェーズにあるので100%日本語化されているわけではありません。一部英語で表示されている箇所は今後のアップデートで日本語化する可能性があります。
❏他社プラットフォームをGalaxy2.0に統合させる方法
GOG Galaxy2.0の最大の特徴は、他社が提供するプラットフォームをひっくるめてひとまとめに統合できるということ。ゲームライブラリやフレンド、獲得した実績やプレイ時間などのデータをGalaxy上に集約し管理することができます。そのための方法をご紹介。




現在公式にGalaxy2.0と提携しているのはXboxアカウントのみで、それ以外のSteamやプレイステーションなどはコミュニティが制作したAPIを利用しているので(要は非公式)、コミュニティインテグレーションというものに分類されています。
【追記】2020/7/20アップデートによりEpic Games ストアが公式採用
一覧にはないプラットフォームを加えたい場合は「🔍GitHubを検索」と書かれた検索窓で検索してみてください。そのAPIをコミュニティが制作済みであれば、コミュニティインテグレーションのリストに加えることができます。
他社プラットフォームとの接続が成功すれば、ライブラリやアクティビティにそのプラットフォームのものが追加されます。以降はGalaxyライブラリから他社プラットフォームのゲームにアクセスできます。
❏ライブラリをカスタマイズ
いくつものプラットフォームを統合するとなると、人によってはライブラリ内のタイトル数がとてつもないことになります(笑)。Galaxy2.0に備わっている多様なライブラリカスタマイズを活用すれば、タイトル管理の利便性を高めることができます。



❏好きなページをブックマーク
Galaxy内で表示できるほとんどのページはブックマークに追加することができます。めちゃくちゃ便利なのでぜひ利用するといいですよ。

ブックマークを解除するにはブックマークアイコンを再度クリックするか、ブックマーク一覧から右クリックで削除を選択。
❏未実装の機能
アナウンスされているけどまだ未実装の機能もあります。
1つ目はクロスプラットフォームチャット。GOGユーザー同士は従来のGalaxy同様チャットが可能ですが、Galaxy2.0ではプラットフォームの垣根を越えたチャットが実装される予定。
2つ目はゲーム発見機能。これからリリース予定のゲームや、未知のゲームなどをフレンドやコミュニティからフォローできる仕組みが実装されるそう。
[…] GOG Galaxy 2.0の使い方まとめ […]