『Necesse』 プレイログ#4
前回からの続き。
コロニーの拡充を図ります。
まずは畜産。羊毛欲しさに羊さんしか飼育してなかったけど、牛さんもラインナップに加えた。野生動物の捕獲が面倒な場合はどっかの飼育士が羊や牛の箱詰め(召喚アイテム)を売ってるので、それ買っちゃえば楽ですよ。
牛さんから採れるミルクはチーズ製造機でチーズに加工できる。新たなグルメへの扉が開かれた。

区画整理をすると同時にインフラも整えよう。
島↔外洋のアクセスが毎度面倒なので、東西南北を縦横断するトロッコ網を作るぜ。
線路は水上にも置けるので、海を突っ切ってマップの端まで伸ばせる。うぇーい、トロッコ楽ー!

さぁ次は対襲撃者トラップの設置。回路を駆使すれば凄いのできそうだけど、知識も根性も無いんでどうしましょ…。
とりあえず防護用にコロニーの四方を壁で囲ってみた。そしてそれぞれの面に出入り口を設け、そこから入ってきた襲撃者をトラップに掛けるつもり。トロッコ線路は仕方がないのでぶつ切りに。

コロニーの中央に設置したレバーを引くと四方のトラップが一斉に動き出す仕組みを考案。襲撃者が来る方角分からないからね。
そんな作業をしてるとなんと襲撃者ホードがスタート。まだ完成してないのにタイミング悪すぎィ!
とくに人口増やしてないのに、ほんとトリガーが分からん。経過日数も関係してるのかしら?防衛区域の大きさとか?
完全に不意を突かれ、うちのスタイリストさんと錬金術師さん死亡…。やられた住民は普通に死んじゃうのね😢ていうか襲撃者、来る度にパワーアップしてやがる。

でも襲撃者の様子を観察したおかげでいくつか分かったことがあります。
- 襲撃者は一番近くのドアを叩いて開けようとしてくる
- ドアを開けるのに多少時間を要する
- 住民を2人殺害したら引き上げた
これらの情報はいろいろ活かせそうな気がする。まずドアに関してだが、囮にしたり、多層的に設置すれば時間稼ぎに使えそう。
それとコロニー内の住民の配置も考える必要が出てきた。コロニー外縁から侵入してきた襲撃者が付近の住居(ドア)から襲っていくということは、外縁部付近には自警団を住まわせ、襲撃にさらしたくない住民は内側の方に住まわせとけばいいってわけか。
これらを念頭に置いてコロニーづくりに活かそうとすると…イチから作っちゃったほうが早いかも(笑)
とりあえず壁の出入り口に小さなトラップ部屋を作成。レバーとトラップの間には一番高速に設定したタイマーゲートを嚙ましており、レバーがONになってる間はトラップが作動し続けます。
さらに出入口の外側には泥を撒いてトゲを置きまくり。少しでもダメージを与えるために。でも後で分かったことだが、野生の動物がトゲに接触してトゲを台無しにしてたことが発覚(トゲは接触者にダメージを与えると同時に消失してしまう)。意気消沈ですわ。考え直さないと。

実はコロニーづくりを進める合間に、各バイオームの地下深部の探索も進めてました。アクセサリや装備を一新する新材料がどんどん手に入るので探索がすこぶる楽しい。最大HPが上昇する生命のエリクサーもたくさん作り、HPアップのアクセサリ効果も相まってHPが350になった。
森の深部でボス、死神を呼び出し決戦。初の深部ボスだ。
今回は使い魔召喚数を薬とアクセサリの力で最大7に強化。「霊冬妃の杖」で氷の結晶くん7体に攻撃してもらい、自身は雑魚が出てきた場合に備え「氷銀河の弓」でスタンバイ。氷銀河の弓は矢を喰らわすとその敵の近くの敵に連鎖するというイケてる弓です。

死神は鎌を投げてきたり使い魔を召喚してくるが、今までのボスの延長線上の動きのため準備さえ怠らなければそう苦戦するような相手でもないかな。あとボス戦にはアクセサリ「忍印」が結構いいかも。プレイヤー攻撃時の鈍足効果を半減してくれるので敵の攻撃の避けやすさが向上します。
死神を倒し、死神が使ってた「死神の鎌」をゲット。中距離型で、攻撃力も範囲も申し分ない良武器です。
この調子で残りの深部ももりもり進めていくよ。
~続く~