「Carrion」クリア感想

逆パニックスリラー・メトロイドヴァニア「Carrion」をクリアしたので感想をば。

どんなゲーム?

開発はPhobia Game Studio。中の人は「Soldat」、「BUTCHER」を過去にリリース。どうやら2Dキャラの肉を飛び散らせたり血まみれにさせたりするのが好きらしく、変態パブリッシャーDevolver Digitalに目をつけられたようだ。(想像)

内容は冒頭に書いたとおり”逆パニックスリラー・メトロイドヴァニア”。
操作するのは人間キャラではなく触手が群がる悍ましい化け物で、いくつものエリアに分けられた実験施設を探索し自身を強化させながら脱出を目指す。

Steam、GOG.com、Xbox One、Nintendo Switchで配信中。日本語対応。


[simple_icon name=”youtube”]https://www.youtube.com/watch?v=BvWM13OCskI

感想

  • ジェノサイド感 – 爽快
  • 探索要素 – ほどほど
  • 成長要素 – ペース配分良好、プレイ内容と上手くマッチしている
  • 謎解き – 易しめ
  • ボリューム – 少なくもなく多くもなく
  • 難易度 – 後述

難易度に関してはプレイヤーに左右されそうだなーといった印象。というのも、ある程度”ゲーム慣れ”している客層向けの調整をしていると感じたため。まずはこの作品の”仕様”を下に並べてみる。

  • マップを確認する術はない
  • 新しく得た能力の使い方の説明が簡潔すぎる
  • 特殊な敵への対処法の説明がない

マップが確認できないのはメトロイドヴァニアとしてはかなり辛い仕様だが、おそらく化け物との一体感を味わわせる演出を狙ってのことだと解釈した。化け物がマップを把握できないのは当たり前であり、これは「化け物の頭脳はプレイヤー、君なんだ。」というメッセージの現れなんだろう。
そう考えると、能力の使いみちの説明不足や敵ヘの対処法が手探りになる、という一見ネガティブな仕様にも合点がいくことになる。そこに気づけるかどうか、それを消化して楽しめるかどうかはプレイヤーの”ゲーム経験値”に関わってくると思う。もちろん高経験値な人ほどサクサク進めるだろうし、そうではない人は上述した説明不足な要素がダイレクトに響いてしまう。
難易度、というかこの作品を楽しめるかどうかはプレイヤー次第といったところか。そこをどう捉えるか…うーん、難しいところ。

面白かった点は化け物の多様な能力の使いみち。探索を進めていくと新しい能力が次々と手に入る仕組みになっているが、これらは好きなタイミングで発動できるわけではない。化け物は小・中・大の3形態にチェンジでき、それぞれの形態ごとに発動できる能力が異なっている。
この縛りを伴う多様な能力を謎解きや戦術に対して使い分けていく過程が飽きさせない、且つくどすぎないペースで配置されており、最後まで化け物の頭脳であることを楽しませてくれた。

他に類を見ないグロキモかわいい(?)モンスターを操れる稀有な作品というだけでもプレイする価値はある。泣き喚く人間どもをジェノサイドしていくのは実に爽快だし、自分を実験対象にしていた施設内を触手で汚染していくのは征服欲が満たされる。大作というスケールではないものの一風変わった珍しい一品を探しているなら間違いなく「Carrion」はオススメできる。